こんにちは!元日産ディーラー営業マンのげんげんです!
皆さんは新車を買いに行くとき、時間帯を気にしますか?
あまり気にしない方もいらっっしゃると思いますが、実は訪問する時間帯によっては対応が変わったりする場合もあるんです!
そこで今回は、時間帯別、平日と休日に分けて、どこが新車を買うのに適しているのかを検証します!
新車を買いに行く時間帯を検証!(平日編)
最初は平日で検証してみます。
営業マンは平日は法人客をメインに営業活動を行うので、基本的には外出しがちになりますが、いつ新車目当てのお客さんが来店しても対応できるように少なくとも必ず1人は常駐するようになっているディーラーがほとんどです。
ですが、他のお客さんの応対をしていたりして営業マンの人手が手薄になる可能性が高いので訪問する時間帯を考えなくてはなりません。
それでは、時間帯ごとのディーラーの動きを見てみましょう。
午前中(開店~12:00)
まず開店の時間帯ですが、平日休みの顧客や法人客の整備入庫での来店が多かったり、営業マン自身が客先へ整備車両の引き取りに行くことが多かったりと、お店の中はバタバタとしています。
さらに、引き取りに行く際の回送車として試乗車を使ったりする場合もあるので、この時間に訪問したとしても、試乗車の手配に時間がかかったりする可能性があります。
もし午前中に訪問するのであれば、その波が落ち着いてショールーム内が静かになる11:00以降がオススメです。
午後(13:00~16:00)
次に午後の時間帯ですが、午後一番はバタつくこともありますが比較的穏やかです。
店舗に所属する営業マンの大半は担当顧客への訪問活動等で外出していることが多いですが、ショールーム当番(会社によって異なる)の営業マンや、店長やマネージャーがいるので新車の商談は可能です。
じっくりと車の説明を受けたり試乗をしたりするのには最適の時間と言えるでしょう。
夕方以降(16:00~閉店)
夕方以降の時間帯は、午前中に来店したお客さんが整備で預けた車の引き取りで来店することが多く、午前中同様バタバタとしています。
外出していた営業マンも16時頃には一度戻ってきますが、自分が引き取ってきた整備車両の納車に行ったりするので出入りが激しいです。
この時間帯でも新車の話はできそうですが、遅い時間帯に行くのではなく、17:00までには訪問するようにした方がいいと思います。
これは私の経験談ですが、17:00以降に来店したお客さんは購入意思が低い方が多かった印象です。
買うつもりで行っても営業マン側が整備で来店したお客さんの対応等で忙しく、あまり本気で対応してくれない可能性があるので注意が必要です。
新車を買いに行く時間帯を検証!(休日編)
次に休日で検証してみましょう。
休日は基本的に毎週末”〇〇フェア”といった感じで何らかのイベントを開催しています(毎回名称は異なりますが基本的には一緒)
平日と比べると来店客が多いため、営業マンは外出をしません(というかできません)
特に自分の担当しているお客さんが来るとそちらを優先してしまう可能性があったりもするので、これは避けたいものですよね。
来店が少ない時間帯を狙う必要性があるので、どの時間帯が良いのか検証していきましょう。
午前中(開店~12:00)
平日と同様で、開店後から11:00頃までは整備入庫のお客さんが多いのでバタバタとしています。
ですが、開店直後はその中でも割と静かな部類です。
10:00~11:00は整備来店のお客さんへ新車の提案をしたりするパターンが多いので、この時間帯は避けた方が無難かもしれません。
朝一番に来店したフリー客(担当営業マンがついていない or 他メーカーの車に乗った客 or 初めて車を買う客)は成約の確率が高いといったジンクスがあるので、営業マンはかなり本腰を入れて対応をしてくるはずです(私がそうでした)
ですので、狙い目としては「開店直後」か「11:00以降」ですね。
午後(13:00~16:00)
休日の午後の時間帯は、整備工場の休憩時間が終わる午後一番からの整備入庫もあるので、その時間はバタつきます。
もし行くなら13:30以降が良いでしょう。
それ以降の時間帯は、営業マンは事務所に入って誘客や車の調子伺いの電話をします。
来店客が多いとショールーム対応に回るため、人手が足りないということは少ないと思いますので、この時間帯を狙うのもアリと言えます。
夕方以降(16:00~閉店)
休日に新車を買いに行くなら、この時間帯がオススメです。
それはなぜかというと、土日の展示会で販売店ごとに販売ノルマが決められているため、目標台数に達していないと営業マン全員が販売するために躍起になっています。
その時間帯に新車目当てのお客さんが来店したとなったら「このお客さんに絶対に買ってもらう」と意気込んでいることは確実です。
そのため、商品説明や見積作成に力が入っていることでしょう。
もちろん、お店の目標台数に達していたとしても上乗せ分が欲しいので販売しようとする意欲は高いはずですので安心してください。
この時間帯に行けば、値引き条件も含めてかなり好条件が引き出せるはずです。
新車を買いに行くのに適した時間帯まとめ
ここまで平日と休日の時間帯を検証しました。
元ディーラー営業マンの私が考える新車を買いに行くのに適した時間は以下の通りです。
・午前中なら11:00以降
・午後ならどの時間帯でもOK
・整備入庫のお客さんが少ない時間帯(午前なら11:00以降、午後なら13:30以降)
・開店直後と夕方以降は営業マンの本気度が高いからそこを狙って訪問!
これらを参考に新車を買いにディーラーへ行ってみてください!
必ず良い買い物もできますし、良い営業マンに出会えること間違いなしですよ!
最後に
新車をおトクに買うなら、今乗っている愛車を高く売ることも大事です!
私のオススメは一括査定を利用して売却をすること。
実際にディーラー下取りよりも高値で売ることができた体験談もありますので、ぜひ読んでみてくださいね!

コメント